※トラブル解消致しました。10月17日
お問い合わせが集中しております中、当館のお問い合わせフォームが
不具合を起こしており、9月末からのお返事等の対応が大変遅くなっております。
大変申し訳ございません。
お電話でのお問い合わせを再開致しました。
<玲書館 03-3439-5521>
〇お名前
〇折り返しのお電話番号(着信履歴と同一ですと有難いです)
を留守番電話にメッセージとしてお残しください。
ご迷惑をお掛け致します。
よろしくお願い致します。
玲書館 山本玲葵

日本文化書道院
※トラブル解消致しました。10月17日
お問い合わせが集中しております中、当館のお問い合わせフォームが
不具合を起こしており、9月末からのお返事等の対応が大変遅くなっております。
大変申し訳ございません。
お電話でのお問い合わせを再開致しました。
<玲書館 03-3439-5521>
〇お名前
〇折り返しのお電話番号(着信履歴と同一ですと有難いです)
を留守番電話にメッセージとしてお残しください。
ご迷惑をお掛け致します。
よろしくお願い致します。
玲書館 山本玲葵
いつかお仕事が落ち着いたら・・・、いつか家庭が一段落したら・
いつか・・・ いつか・・・ と歳月を過されていた大人の方々に
漸くその ” いつか ” がやってきたのです!
ご年齢、男性や女性などにかかわらず、
ですから・・・ 書く、書く、書く、書く、書く・・・

外野の目も気にせずご自宅でお教室で、
だって、書く事は楽しいから!
そんな皆さんが大いに発奮するのは、
理想は高く、難しいから続けることに価値がある。
この春も、皆さん猛烈に熱く書き込みました。

お教室の皆さんに、どうしてそんなに書くの? と尋ねたら、
「 だって、書く事は楽しいから! 」
お教室で、いつか・・・と、
さて、私も書こう!!
皆さんもご一緒に書きませんか!
※ 一般部は、残席数がわずかとなりました。
(
ご入会ご希望の方は、お問い合わせフォームよりご相談ください。
新年号の発表と共に 新年度が幕開けました。
平穏な歳月が、ひとつの時代となりますようにお祈り致します。
お教室へフランスから書道体験の方がお見えになられました。
医師で学者のご夫妻は定期的に来日、
香りに敏感なお国とあって、墨の香り、
何て素晴らしい感性なのだろう。


初の書道体験で見事に書きあげた言葉「人生」。
多くの外国人が自身の大切な言葉をもっていらっしゃる。
まだ春浅い2月、梅の香りをのせて1通のお便りが届きました。
お仕事で遠く離れた生徒さんからでした。

お手紙は、便箋を選び、ペンを選び、言葉を選び・・・
そんなところから始まる特別なお時間のように思います。
そうこうして、やっと机に向かう・・・
このお手紙がどんな風にして、わたしの手もとに届いたのでしょう・・・
思いを馳せて封を切る瞬間は格別なものです。
わたしもまた、そんなお時間を過しお返事をしたためます。

桜前線が北上してくるこの時期は、入学、就職など人生の節目を迎える方も多くいらしゃる事と思います。
是非ペンをお手にとって、思いを託すお手紙を綴ってみてください。
謹んで初春のお慶びを申し上げます。
2019年、光をたくさん浴びてお教室のお稽古始めです。

朝の光が気持ち良いように、書の時間はなんて気持ち良いのでしょう!!
視界に広がる紙の真白な輝きが、お陽さまを浴びた時の爽快感に似ているからでしょうか・・・
真白な紙に筆を下ろす瞬間の緊張感と、書き終えた時の達成感。
今年もたくさんの方と書を通して、楽しみの場や学びの場を共有出来ましたら嬉しいです。
笑顔あふれる一年に致しましょう!
本年もどうぞよろしくお願い致します。
このガラス1枚の向こうから、いったい幾人の方が
この空間に足を運んでくださった事でしょう。
昨日お稽古納めをした世田谷教室。
本日は大掃除、ガラス磨き。
プレオープンの朝、このガラスを一所懸命磨いてくださった方。
朝の熱いコーヒーを買いに走ってくれた方。
お花やお菓子をあれこれ吟味たずさえて訪ねてくださった皆様方。
そしてお贈りくださった皆様方。
本当にありがとうございました。
お教室の開設にあたっては、大変多くの方々にお力添えをいただきました。
こんなあたたかい方々に支えられている事に感謝の思いを深くします。

皆さんが気持ちよくこのガラス扉を開け、あたたかい思いを持ち帰って
いただけるよう一所懸命ガラスを磨きます。
ガラスを磨いていると皆さんの笑顔が見えてほっこりします。
また新年、このガラスの内側から皆様をお待ちしていますね。

キュッ! キュッ!
青山教室お稽古納めを致しました。

皆さま、素敵なクリスマス、新年をお迎えくださいね。
新年、またたっぷり楽しく書きましょう!!

スポーツの秋!
大学生の生徒さんが大会の横断幕を書きました!
約2mの大きな紙に行書で素敵に書きあげました。
迫力満点!!
2018年11月4日(日) 紅葉の美しい時期を迎えた高尾山
倒木で通行出来なくなった山道の森林整備作業をして参りました。
皆さんと力を合わせ、太い倒木を整理すると道が見えました!
お昼前ちょっと小雨が降りましたが、雨上がりには鳥たちの澄んだ
声が清々しい一日でした。