インスタグラム乗っ取られました!

インスタグラム「書道家 山本玲葵」が乗っ取られてしまいました。
   私のインスタグラム乗っ取りにつき、皆様におかれましてはご信頼を裏切るようなこととなり心よりお詫び申し上げます。

お仕事関係の知人とインスタグラムメッセージをやりとりした直後に乗っ取られてしまいました。この知人も既に乗っ取られていたそうで、”なりすまし” からの乗っ取りでした。
様々お詳しい方に奪還の為のご相談とお力添えをいただきましたが、取り戻す事が出来ませんでした。
今回ホームページで告知をした事で、私の乗っ取りとの関係はございませんが思いのほか沢山の方が乗っ取りにあっていることがわかりました。
特に仕事関係のものが多く、会社のインスタグラムが乗っ取られてしまったというお話も複数お聞きしました。

もしパスワードを乗っ取られてしまわれた方がおいででしたら、パスワードやメールアドレスなど重複してお使いのLINEやカードなどがございましたら速やかにご変更する事をお勧め致します。
それ以外では、只今の段階で防衛の対処方法が見つかっておりません。
また証拠写真を撮影し警察への通報もお勧めいたします。

そうでない方も、パスワードの定期的な変更や二重認証などを日頃より行うことをお勧めい致します。

ご迷惑をおかけいたしまして、大変申し訳ございません。
更なる被害が広がりませんように切に願っております。

    山本玲葵

ミニフォーラム(11/30) 観覧者お受付開始!

◗ミニフォーラムご観覧お申し込み方法◖
お問い合わせフォームよりどうぞ。
・フォーラム申込み、と記載ください。
・ご来場者お名前
定員になり次第締め切ります。お早めにお申し込みください。

◆書道パフォーマンスを是非お楽しみください!
◆トークショーもお楽しみに! 
  ゲストは、NHKスペシャルなどで再放送されるなど、エネルギッシュで楽しいお話をお聴かせくださる「森は海の恋人」著者の畠山重篤さんや、近年話題の山梨県小菅村のパワフル村長・舩木直美さんです。

~沢山の方のご来場をお待ちいたしております~

お教室展開催のご案内

◆お教室展を開催します。生徒さん一同で心を込めて作品を書きました。世田谷美術館で是非ご高覧ください。

◆ミニフォーラムのご観覧申し込みは11月1日から受付を開始いたします。
玲葵も書道パフォーマンスを致します。
基調講演は畠山重篤さん、NHKスペシャルなどで再放送されるなど「森は海の恋人」著者としてご高名ですが、いつもエネルギッシュで楽しいお話をお聴かせくださいます。
是非お楽しみください!
◗ミニフォーラムご観覧お申し込み方法◖
お問い合わせフォームよりどうぞ。
必須項目に明記の上、
『ご質問欄に・フォーラム申込み・複数名でのお申込はご来場者お名前をご明記ください。』をご記載ください。
定員になり次第締め切ります。毎回大変人気です。お早めにお申し込みください。

~沢山の方のご来場をお待ちいたしております~

子どものクラス生徒募集のご案内

爽やかな季節が巡って参りました。
日頃よりお問い合わせをくださいましてお礼申し上げます。
学生部の生徒さん(2024年5月現在小学1年生以上)募集のご案内を差し上げます。
体験をご希望の方は、下記の要項に沿ってお問い合わせフォームよりお申込みを行ってください。

  ~ お申込み要項 ~
【募集対象者と人数】
2024年5月現在小学1年生以上対象に各クラスで1~2名程度
・火曜日16時~17時迄のクラス
・水曜日16時~17時迄のクラス
・水曜日17時~18時迄のクラス
・木曜日17時~18時迄のクラス
  ※2024年5月現在幼稚園年長児さんに関しましては冬に募集を検討します。
【受付期間】
2024年6月7日(金)~6月10日(月)まで
 ※先着順で体験のご予約をさせていただきます。
 ※募集定員に達した場合は受付期間を待たず締め切ります。
【体験日程】
2024年6月11日(火)の第2週から先着順にご相談のうえ調整させていただきます。
【体験料】
1回 2000円
【お申込み方法】
お問い合わせフォームより、下記の内容を添えてお申込み下さい。
1)お子さんのお名前(ふりがな)
2)女児・男児
3)現在の学年
4)保護者様のお名前(ふりがな)
5)緊急のご連絡先として保護者様携帯のお電話番号
6)ご希望のクラスを第1~第3の順番でお知らせください。
7)書道歴がお有りでしたらお知らせ下さい。
8)左利きなど、特記すべき事項がお有りの方はお知らせ下さい。
 
※保護者様とお子さんがご一緒にお稽古するクラスは設けておりません。
※お電話やご訪問によるお問い合わせは対応が難しい為ご遠慮ください。
※2日以内にお教室よりお返事が無い場合は、再度フォームよりお問い合わせをください。

以上でございます。
尚、他のお教室などから弊館のお稽古内容視察を目的としたお申込みはご遠慮ください。他のお教室と同じでございます。

ご縁がございましたら幸いでございます。

        日本文化書道院玲書館 主宰 山本玲葵

カテゴリー未分類
“[終了] 3月ご入会・子どものクラス(小1以上)生徒さん募集” を編集

メディア情報欄を更新しました

例年にない早さで春一番が吹きました。
半袖の日があれば雪の日もあり。大変な三寒四温の季節です。皆様どうぞ体調を崩されませんよう、お健やかにお過ごしくださいませ。

漸く、メディア情報欄を一部更新致しました。
ご覧ください。

[終了募集] 新設・新小学校1年生のクラス

皆様におかれましては、日頃よりお問い合わせを頂戴しお礼申し上げます。
この度、新小学校1年生となるお子さまを対象にクラスを新設、生徒募集を致しますのでご案内を差し上げます。
下記の要項に沿って、お問い合わせフォームよりお申込みを行ってください。

  ~ お申込み要項 ~
【対象】
2024年4月より新小学校1年生のお子さま
※平仮名がある程度読め、お道具の始末など身の回りの事がある程度出来るかなど、体験を通してご様子を拝見させていただきます。お子さまのご様子によっては、ご入会の時期につき先送りをご提案させていただく場合もございます。ご了承くださいませ。
【新設・新1年生クラスと募集人数】
新設2月開始
・新1年生クラス:水曜日午後3時~4時 
・数名程度
※新1年生のクラスは上記のみです。他のクラスへの受付は致しません。
【お申込み受付期間】
2024年1月13日(土)~1月14日(日)の2日間、先着順
※ご応募者が多数の場合には、受付期間中であっても体験お申込みをお断りさせていただく場合もございます。
【体験日程】
お申込先着順で1月中旬以降に体験のご予約を調整させていただきます。
複数名ご一緒での体験とさせていただきます。
【体験料】
1回 2,000円
【お申込み方法】
お問い合わせフォームより、下記の内容を添えてお申込み下さい。
1)お子さまのお名前(ふりがな)
2)女児・男児
3)保護者様のお名前(ふりがな)
4)携帯のお電話番号
5)左利きなど、特記すべき事項がお有りの方はお知らせ下さい。

※保護者様とお子さまがご一緒にお稽古するクラスは設けておりません。
※お電話やご訪問によるお問い合わせは対応が難しい為ご遠慮ください。
※2日以内にお教室よりお返事が無い場合は、再度フォームよりお問い合わせをください。

以上でございます。
他のお教室などから、弊館のお稽古内容視察を目的としたお申込みはご遠慮ください。他のお教室と同じでございます。

ご縁がございましたら幸いでございます。

        日本文化書道院玲書館 主宰 山本玲葵

[募集終了] 一般参加者募集🌿アウトフィールド書道

玲書館で始まった「アウトフィールド書道」は、
森林再生による環境保全活動 & 芸術書道 をかけ合わせた新たな取り組みで約10年になります。

今回は、世田谷の森を元気にするために活動を行います。
玲書館の生徒さん以外、🌿一般の方々にもご参加いただけます。

清々しい秋空の下で、五感を大いに使って森に触れたり、書をしたためたり!
楽しいひと時をご一緒致しませんか✨

ご参加希望の方は、こちらのお問い合わせフォームよりお申し込みください。
1)参加者全員のお名前
2)携帯電話番号

🌳沢山のご応募お待ちいたしております🌳
 
森を育て伝える Tokyoひとふで 代表 山本玲葵

学生部・生徒募集のご案内

学生部の生徒さん募集のご案内を差し上げます。
下記の要項に沿って、お問い合わせフォームよりお申込みを行ってください。

  ~ お申込み要項 ~
【受付期間】
 2023年5月1日(月)~3日(水)まで
 先着順で体験のご予約をさせていただきます。
【募集人数】
 火曜日、水曜日、木曜日のクラスで1~2名程度
  ※満席のクラスもありご希望に沿えない場合もございます。
【体験日程】
 2023年5月中旬以降、お申込み先着順に調整させていただきます。
【体験料】
 1回 3000円
【お申込み方法】
 お問い合わせフォームより、下記の内容を添えてお申込み下さい。
1)お子さんのお名前(ふりがな)
2)女児・男児
3)現在の学年
4)保護者様のお名前(ふりがな)
5)携帯のお電話番号
6)ご希望の曜日とクラスを第1~3候補までお知らせください。
7)書道歴がお有りでしたらお知らせ下さい。
8)左利きなど、特記すべき事項がお有りの方はお知らせ下さい。
 
※幼稚園児に関しましては、平仮名がある程度読め線が少しなぞれる事、また異学年構成のクラス編成を行っておりますので、お道具の始末など身の回りの事がある程度出来るかなど面接をさせていただきます。
※保護者様とお子さんがご一緒にお稽古するクラスは設けておりません。
※お電話やご訪問によるお問い合わせは対応が難しい為ご遠慮ください。
※2日以内にお教室よりお返事が無い場合は、再度フォームよりお問い合わせをください。

以上でございます。
他のお教室などから弊館のお稽古内容視察を目的としたお申込みはご遠慮ください。他のお教室と同じでございます。

ご縁がございましたら幸いでございます。

        日本文化書道院玲書館 主宰 山本玲葵

大人のクラス生徒募集のご案内

桜の美しい季節を迎えました。
この春、大人のクラスで若干名の生徒さんを募集致します。
満席のクラスもあり、ご希望に沿えない場合もございます。
ご了承くださいませ。

下記の要項をご確認のうえ、お問い合わせフォームよりお申込みください。

※学生部(中学生まで)は5月体験のご案内を4月中旬に致します。

  ~ お申込み要項 ~
【受付期間】
 2023年4月4日(火)~9日(日)まで
 先着順で定員になり次第締切らせていただきます。
【募集人数】
 ・木曜日の日中のクラス
 ・金曜日の日中のクラス
  1~2名の生徒さんを募集致します。
【体験日程】
 4月の第2週からの日程で、お申込み先着順にご相談させていただきます。
【体験料】
 1回 3000円
【お申込み方法】
お問い合わせフォームより、下記の内容を添えてお申込み下さい。
 1)お名前
 2)ご希望曜日とクラスを第1~3候補までお知らせください。
 3)書道経歴がありましたらお知らせ下さい。
※お電話、ご訪問によるお問い合わせはご遠慮ください。
※2日以内にお教室よりお返事が無い場合は、再度フォームよりお問い合わせをください。

以上でございます。
ご縁がございましたら幸いでございます。

        日本文化書道院玲書館 主宰 山本玲葵

第4回お教室展 閉幕致しました。

第4回環境書道展「いのちの木」アンコール展
2023年3月14日(土) ~25日(土)
 
年度末の慌ただしいなか、また日曜日、月曜日、祝日休館のなか、1,000人を遥かに超える方々がご来場ご高覧くださいました。
沢山の方に「終わってしまう事が残念です」と惜しむお声を頂戴しながら、3月25日(土)に閉幕致しました。

会場風景より

併催ミニフォーラム開催の3月18日(土)は雨にもかかわらず定員を遥かに超える方々がご来場、長いお時間を立ち見席でお付き合いくださいました。
ご観覧くださました皆様方には、心より感謝申し上げます。

弊館一同、これからも皆様のお心に寄り添える作品展、そして書の楽しさをお伝え出来るようなフォーラム等を開催できるよう、日々のお稽古に精進して参りたいと存じます。

この度はご高覧くださいまして、誠に有難うございました。

日本文化書道院 玲書館 主宰 山本玲葵