自分だけの美しいひと時

いつもであればお稽古のお時間・・・、
ですが、新型コロナウィルスの感染拡大防止としてお教室はしばらくの期間お休みです。

ですから、今日はお家で墨を磨ってくださいね。

硯面が、とろりと艶めく・・・

墨がひとたび水を引き連れ硯を行き交うと、漆のようにとろりと艶めき、芳しい香りをたてます。
何とも言えない、自分だけの美しいひと時。

ですが、それは自分と向き合う為のプロローグです。
筆を滑らせながら、ご自身と沢山の会話をしてください。

それこそが、書のもっとも崇高なる時間、魅力のひとつではないかと思っています。

心は春の陽射しのように・・・

お教室の中で、マスクの代替品にこんな物が使えるようですよ、トイレットペーパーは大丈夫ですか・・・
そんなお声掛けのやり取りが行き交うと、爽やかな風がスーと駆け抜けた気が致します。

作品「あたたかな手 繫げた 地球のネックレス」 書画 山本玲葵

新型コロナウィルスの対応に各ご家庭、企業、自治体が奔走なさっているこの時期、感染拡大の予防にお教室の皆さんが協力的な事は大変有難い事です。

先が見えない不安から疲れが増してきますが、小さなひと言を耳にしただけで救われた思いがする時があります。

心は春の陽射しのようにやわらかく・・・

例えば・・・ 人ごみで肩がぶつかった時に「ごめんない」と先に言われると、その爽やかさに何かはっとさせられるように、
誰よりもひと足先に「大丈夫ですか」とお声をかけられるような、やわらかな春の陽射しのようにりたいな・・・と思う日々です。

お教室は、世田谷区3月6日発表の区内感染者確認の報告を受け、感染拡大の予防の為お休みを致します。

新規ご入会をご検討の皆様へ(新型コロナウィルスの対応につきまして)

昨今、新型コロナウィルスの情報が大変気になります。
お教室ではその都度対策を講じてお稽古を致しております。

2月28日の政府の全校休校の発言を受けました後、
特別昇段級試験の時期にあり指導を求めるご要望や、
学生部の保護者様から学童や保育園がお休みをしないことから、
多数開館のご要望がございました。
上記のご要望に加え、小規模教室の短時間お稽古である事など勘案し、
マスクや消毒ハンドジェルの使用等々お教室として一層の対策に努めますと共に、
生徒の皆様と一段の注意喚起を図りながら、当面、ご希望者に向けお教室を開館して参ります。

これからご入会に向け体験などをご検討の方は、世の中がこの様な状況ですので、4月からのご予定でご相談ください。
新規3月のご入会や体験の受け付けは、2月中にご予約をお済みの方までとさせていただきます。

まずは皆様、お体を第一にお過ごしくださいませ。

梅の香が芳しいこの頃ですから、お気持ちは清々しく参りましょう!

ノコギリと筆 「薫風」寄稿文より

玲書館の始めた取り組み「アウトフィールド書道」にご賛同くださる高尾グリーン倶楽部さんが会報「薫風」を発行されました。
高尾グリーン倶楽部は高尾の国有林等を保全している団体です。
記念すべき創刊号に、拙い文章ではございますが寄稿をさせていただきました。

「薫風」創刊号(令和元年11月2日発行)

高尾山では2年前から間伐や除伐による保全活動のお手伝いをしています。
初回高尾山でのアウトフィールド書道では
「頭が良くなる!美人になる!・・・森林の未来って!?」と題して
倶楽部の龍 久仁人 代表に講義をしていただき、一連の活動後に青空の下で書道をしました。
それから毎年、倶楽部の皆様のご指導で活動を継続させていただいております。
「薫風」より

   『 ノコギリと筆 』  寄稿文より
 ザリザリッ。小学4年生の男の子が握るノコギリはくねくねと直径20㎝程の木の胴体を行き来した。森を守る為に木を伐っていいのか、木は思ったより硬いな、様々な感情が彼の頭を廻る。四苦八苦の挙句、木がザブンと音を立て地面に体を横たえた。もやもやした罪悪感に似た思いは、射し込む陽に打ち消された。

ご指導の下、ノコギリで木を伐る
       
 森林保全作業は危険が伴う。知識と技術をもつ高尾グリーン倶楽部のご指導があって、子どもから大人まで貴重な体験ができる事は大変有難い。  
 書道教室が野外へ出たのは、世界が環境問題に関心を寄せていた7年前。用具の墨、硯、筆、紙等は自然由来、里山からの贈り物だ。里山文化源泉の森林で再生作業を行い、その現場で大地に紙を広げ、毛筆ひと文字で環境への思いを書き発表する。書道が森林と関わる取り組み「アウトフィールド書道」を始めた。 
明るくなった森林で、大人も子どもも大きくひと文字を書く。何とも言えぬ爽快感!
         
 その日、戸惑いつつ間伐した男児は「学」と書いた。木はみんな違う事や道具の使い方を学んだと言う。「命」は小5の女児、小3の女児は「光」。私は「創」、環境をどう考え伝えるか、創造する力が大切だと感じたからだ。
 森林活動は環境への思いと表現への拘りを与えてくれる。
 さあ、子どもと出掛けよう。ノコギリと筆を持って。
                      日本文化書道院 玲書館 
                       主宰 山本玲葵
  
  

本年も、森林と海とを繫ぐ環境保全活動へ、生徒の皆さんと元気に飛び出したいと思っております。 筆を持って!!

大人の部クラス増設・若干名生徒募集致します

お待たせ致しました。
2月よりクラスを増設致します。
大人のクラスは昨年末より全クラス満席となっておりましたが、
クラス増設に伴いまして、各クラス若干名の生徒さんを募集致します。

書・山本玲葵

<木曜日> ①13時~14時30分 ②15時~16時30分
<金曜日> ③13時~14時30分 ④15時~16時30分
クラス①~④で第一希望と第二希望をご一緒にお知らせ下さい。
お問い合わせ先着順で体験(有料)のご案内を差し上げます。

楽しいひと時をご一緒致しましょう。

忍耐力が導くもの・・・子どもの部・書き初め

年始は何と言っても「書き初め」です。

オリンピックイヤーの今年、努力と忍耐で歩んだアスリート達の4年という歳月にスポットが当たります。
努力を続ける忍耐力は、スポーツ選手ばかりでなくいずれの方のあらゆる場面にも必要とされます。

書き初め手本・山本玲葵

日々のお稽古での小さな努力の積み重ねは勿論ですが、年に一度の書き初めは、そうした心を養う為の習練の時間として大切にしています。
毎年、幼稚園児から高校生まで、書き初め作品に長い時間を費やし書き込みます。

子どもの部・書き初め練成会風景

この練成会が終る頃は誰もがくたくたで「疲れた・・・」と口にします。疲れるほど書道作品を書き込める、のめり込める機会はそうそうありません。こうした鍛錬の場が心を強くしてゆくと考えています。

お教室の風景

通常の半紙作品にお稽古が戻ると、皆さんが拍子抜けしたように「あれ!こんなに小さい紙だった?」「え!もうお稽古終るの!早すぎる!」と思わず口にします。
忍耐力が導いてくれたのは、自分の成長への気付きと達成感。

「自分で自分を褒めてあげたい」と語ったのは五輪女子マラソン銀・銅メダリストの有森裕子さんですが、皆さんも少しばかり自分を褒めてあげても良いかもしれませんよ!
ひとつ階段を上り、表情が凛々しい一年の始まりですから。

 

初春・日本文化に思いを巡らせる年の幕開け

令和2年 子年
謹んで初春のお慶びを申し上げます。

書・「道」山本玲葵

本年は2020年東京オリンピック・パラリンピックの年です。
多様な文化に育まれた方々が日本を訪れます。
こんな時にこそ、自分の育まれた日本文化についてゆっくり思いを巡らせてみたいものです。

玲書館は書道の楽しさをお伝えする事は勿論、書道をとおして、日本文化を考える取り組みにも一層努めて参ります。

書・山本玲葵

皆様のこの一年が、新しい風を受け一層 輝きを増す年となりますよう、お祈り申し上げます。

日本文化書道院 玲書館
山本 玲葵

フランス・ブローニュの森で書く

フランス、ブローニュの森で揮毫する機会をいただいた。
森は落葉の時季。黄葉という言葉があるが、まさに黄金色に輝いていた。
森の傍に立った時から澄んだ空気へと変わってゆくのがわかった。
ブローニュの森にて席上揮毫
ブローニュの森は、フランス百年戦争の際に多くの樹木が伐採され荒廃した。
その後、長い歳月と歴史を重ね人工の都市林として蘇った。世界で初めての人工林による大規模な公園だ。
この森がモデルとなり、ニューヨークのセントラルパークをはじめ世界中の都市林が造られた
いわば人間が自然と共存する事を唱えた森林再生のモデルだ。
書を通して日本文化を伝え環境活動を並行して行う私にとって、この森で書をしたためる事は大変光栄な事だ。
黄金色に輝くブローニュの森にて
森の静謐さの中に包まれていると、いつも清々しい気持ちで在りなさいと教えられる気がする
この日、 「随我心」自分の心のままに、と書かせていただいた。
「随我心」 強い信念が沸き立つような思いを込めて
さてこの森の一画に、 木材とガラスの融合を図った近未来的な建物がある。
 ルイ・ヴィトン美術館、フォンダシオン ルイ・ヴィトンだ。
 「私たちルイ・ヴィトンは森から生まれた。だから森を守るのだ。」と語るのは、ルイ・ヴィトン5代目当主のパトリック・ ルイ・ヴィトン氏。
森林再生活動や環境問題に力を注ぐルイ・ヴィトン財団がこのブローニュの森に美術館を構える意義は深い。
フォンダシオン ルイヴィトン美術館
美術館は、まるでブローニュの森に浮かぶノアの箱舟のようであった。
あなたは森を、環境を守る舟に乗る? 乗らない?
私達の未来を問うているように感じた。

心をひとつに・・・書を捧ぐ [奉納・席上揮毫] その1

もの音が消えてしまった。
鳥のさえずり、風のそよぎまで・・・
神社の広い境内の敷地には400名を越える人垣だ。
なのに、静寂そのもの

これが”心がひとつになる”という事なのだろう・・・

筑波山神社拝殿前での席上揮毫

筑波山で開催された令和改元記念の植樹祭(令和元年10月27日)には300名余りの方が参加した。

この植樹祭が開催されるつい1週間程前に日本列島は台風による甚大な被害に見舞われたばかり。
自然の猛威を改めて思い知った私たち。

天災を一色単に自然の事だからと諦めてはいけない。人為的な側面もあるのだから。

温暖化に伴う天災をくい止める為に『木を植えよう』。

大地の保水力を高め土砂崩れを防ぐ防災効果も大いに期待できるのだ。

この小さな苗木に、大きな願いが託されている・・・

多くの方が異常気象への不安を抱きながら、 誰もが環境問題を南極の氷が溶ける遠い所の話ではなく、身近なものとして認識したばかりだ。

新しい令和の時代に戦争のない平和のみならず、災害が少ない時代を願っている。
だからこそ、この植樹祭での奉納書は重要であった。
                          つづく

席上揮毫(書道パフォーマンス)のご案内・令和改元記念植樹祭(2019.10.27開催)

 新しい令和の時代が、平和で心穏やかな日々となりますよう願いを込めた植樹祭に於きまして、席上揮毫を致します。

『令和記念植樹祭』
・令和元年10月27日(日) 9時~12時半
・筑波山神社林内
・基調講演 畠山重篤様
~プロフィール~
「海は森の恋人」著書多数、国連フォレストヒーロー、京都大学社会
連携教授、NHKスペシャルやプロフェショナル仕事の流儀など出演
🌿 奉納>席上揮毫 山本玲葵 

(席上揮毫とは、会場で毛筆で書く姿をご披露することです。最近では書道パフォーマンスともいいます)

2019.6.15 境書道展での席上揮毫より

・参加者による植樹
・参加費無料
※詳細、お問い合わせは下記よりパンフレットへどうぞ  🌱
https://greenglobe.jp/update/wp-content/uploads/2019/09/7a2e69b5d5391d0b40aa2b393d260e3b.pdf